CUSTOMER VOICE

お客様の声
ブランドの世界観を整え、アカウントの顔となるプロフィールからユーザーにとって効果的なものへ変更し、WEBサイトのクリック数は導入前から 約5倍に増加!

株式会社龍工房 様

株式会社龍工房 福田 隆太 様https://ryukobo.jp/

株式会社龍工房は絹糸の染色、デザイン、組みまで一貫して手がける工房として、日本橋で組紐を制作している職人集団。

INTERVIEW
ブランドの世界観を整え、アカウントの顔となるプロフィールからユーザーにとって効果的なものへ変更し、WEBサイトのクリック数は導入前から 約5倍に増加!

株式会社龍工房 様

株式会社龍工房 福田 隆太 様https://ryukobo.jp/

株式会社龍工房は絹糸の染色、デザイン、組みまで一貫して手がける工房として、日本橋で組紐を制作している職人集団。

INTERVIEW

絹糸の染色、デザイン、組みまで一貫して手がける工房として、創業以来 日本橋で組紐を制作している職人集団。着物姿に華を添える帯締・帯揚の数々を生み出しております。現在では組紐の技術を多くの方に知っていただきたいという思いから、椅子や傘、ステーショナリーなど和装の枠を越えて進化した商品提案や、内装事業、デザイナーやアーティスト、メーカーの方々とコラボし、組紐を用いた新たな表現にも挑戦されています。


龍工房様のSNSの運用目的は、認知拡大とコアなファンの獲得、さらにオンラインショップが開設したということもあり、帯〆の購入数の増加に繋がるようにサポートさせていただいております。目的達成のため、まずは「①ブランディングに合わせたアカウント運用」「 ②WEB流入への導線設計」をメインに実施いたしました。

①ブランディングに合わせたアカウント運用

福田様:SNS運用を社内で割くリソースがなかったのですが、オンラインショップ開設したことにより、SNS等で認知拡大やWEBへの流入をしていかなければならないと思っていました。依頼してからは、アカウントプロフィールを効果的なものに更新、龍工房のイメージに合わせて、投稿デザインや動画を制作してもらい、継続的に投稿してくださって、満足しています。こちらの要望をうまく汲み取り、内容を擦り合わせてもらい、アカウントの世界観を作り上げていただきました。

ー弊社では、SNS運用を通じて、デザインの統一感を持たせ、ブランドのイメージや世界観を形にするお手伝いをさせていただきました。龍工房様のイメージやブランドの理解を深め、SNS運用における方針、「トーン&マナー」を整えてまいりました。「トーン&マナー」とは、デザインの方向性を決めて、イメージの一貫性・統一感を保つための手法やルールを設定することを指します。福田様とのお擦り合わせにて、「トーン&マナー」を設計し、投稿ジャンルでは、今まで投稿されていなかったカルーセル投稿(テキストが入った複数枚の読める投稿)にも挑戦し、雑誌のような高級感のある和風の洗練されたデザインで、商品の紹介だけでなく、龍工房のブランドの魅力をアピールすることができました。

福田様:デザインはもちろんですが、企画や撮影まで一貫して実施してくれたのが、よかったです。さらに、定期的なミーティングや電話でこちらの商品に対する想いなどを投稿に活かしてくれるので助かっています。

─企画〜編集、投稿から分析まで一貫して運用することができるため、投稿後の反響を分析し、次の投稿へ活かすため、PDCAを回した運用を意識しております。

福田様が導入前から気になっていた、リール(動画)投稿にも挑戦し、SNSトレンドの編集方法を用いた企画で、商品や作業風景などを、龍工房様の魅力を発信させていただきました。また、何投稿かの反響で龍工房アカウント運用の中でのリール投稿の勝ちパターンを発見。

没入して見てしまうような組紐の音が奏でるASMR動画や、テンポの速いスピード感のあるスタイリッシュなプロモーション動画などでリーチ数を伸ばすことができました。龍工房様のアカウントではどのような投稿がリーチ数が伸びやすい=多くの方に届くのか、効果検証を繰り返して運用に活かすことで、リーチ数は運用初期から約8倍まで伸ばすことができました。

②WEBへの導線設計
福田様:公式のオンラインショップの開設から、SNSを通してWEBへの導線設計をしていただきました。

─アカウントの顔となる、プロフィール文章からユーザーにとって効果的なものへ変更するためにご提案し、投稿には必ずオンラインショップへ誘導する画像や文言、ストーリーズ投稿・ハイライト機能を活用したオンラインショップへの誘導によって、WEBサイトのクリック数は導入前から 約5倍に増加。また、Instagramでのショッピング機能を整備し、Instagramから簡単にWEBへ流入できるようにいたしました。

  1. Instagramでのショッピング機能活用

└Instagram内で商品購入検討へ結びつけるため、オンラインショップへの導線を設計。

  1. オンラインショップまでの効果的なプロフィール設定

└プロフィール文章やハイライトを整え、新規フォロワーへの商品の訴求力を強化。ハイライトでは商品ごとにリンクをつけて、オンラインショップへの誘導を促しました。

  1. 投稿ごとのユーザーのcustomerジャーニーに寄り添った投稿作成

└顧客が商品やサービスを知り、購入・利用意向をもって実際に購入・利用するまでにどんな投稿が求められているのかを考え、ブランドや商品に興味のあるユーザーに向けて投稿を作成したことで、ユーザーの購入意欲を高めるサポートをいたしました。

福田様:SNSからの発信の手助けもあり、公式オンラインショップからも購入につながりました。今後も弊社で計画している色んなことと連携してもらいながら、引き続き、SNS運用をサポートしていただきたいです。

── 帯〆という高単価商品を扱う中で、本当に届けたいターゲット層に対して魅力的な投稿を作成し、他社と違う龍工房様の商品の特性や価値を的確に伝えることを意識した結果、購入にもつながったと考えております。今後も、SNSを活用したWEB誘導をさらに強化し、認知拡大やオンラインショップでの売上向上の一助となれるよう、全力でサポートさせていただきます。

OTHERS

株式会社八恵堂

久留島様

サービスの立ち上げから事業に伴走!福岡本店OPEN前からSNS運用支援をさせていただき、アンバサダー施策とキャンペーンでコアなファン層を獲得!!

Instagram運用

懐石・精進料理 泉竹

鈴木様

ご支援から7年!!京都で創業の精進料理、京会席、茶懐石店のSNSをご支援!

Instagram運用

株式会社ゼロワンブースター

吉原 慶太 様

専門知識を活かし、開発者と同じ目線で緑茶がもつ可能性と文化の発信をお手伝いしました。お茶園への出張撮影やマガジン制作のご支援もさせていただきました。

Instagram運用
View More

CONTACT

SNSは正しい知識で運用することで、必ず成果が出るマーケティング手法です。
費用対効果を最大化するために、まずは現状把握が必要不可欠です。
アットファンズ・マーケティングに在籍するコンサルタントが、貴社と同じ目線で、全力でお悩み解決のお手伝いをいたします。
まずは無料の相談から。

常に前例のない
ワクワクを私たちと。